名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
長みょう寺の桜 | 長野県須坂市豊丘 | エドヒガンザクラ | 400 | 4月下旬 | 薄桃色の花を付ける老樹です。山門に上がり眺めることができます。豊丘五大桜の1本です。 | 平成26年4月27日 |
![]() |
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
大日向観音堂の枝垂れ桜 | 長野県須坂市豊丘 | エドヒガンザクラ | 250 | 4月中旬 | 遅すぎて花が散っていました。夫婦桜で2本あります。豊丘五大桜の1本です。 | 平成26年4月27日 |
![]() |
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
素桜神社の神代桜 | 長野県泉平素桜 | エドヒガンザクラ | 1200 | 4月下旬 | スサノオノミコトの杖が根付いた言われ、神代桜と呼ばれています。枝を広く張り見事です。 | 平成26年4月28日 |
![]() |
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
袖之山のシダレ桜 | 長野県飯綱町 | エドヒガンザクラ | 300 | 4月下旬 | 枝がどっしりと枝垂れています。見事な桜です。 | 平成26年4月28日 |
![]() |
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
地蔵久保のオオヤマザクラ | 長野県飯綱町 | エドヒガンザクラ | 100 | 4月下旬 | 花色は濃いピンク色です。日清戦争の戦争記念として植えられました。 | 平成26年4月28日 |
![]() |
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
黒川桜林のエドヒガン | 長野県飯綱町 | エドヒガンザクラ | 350 | 4月下旬 | この一帯はかって桜が多く桜林と呼ばれていました。枝を広く広げている古木です。 | 平成26年4月28日 |
![]() |
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
石割桜 | 岩手県盛岡市 | エドヒガンザクラ | 360 | 4月中旬 | 巨大な花崗岩の割れ目から育った直径1.4mの大桜です。9月に行ったので葉桜です。 | 平成20年9月25日 |
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
石巻平野のエドヒガン | 愛知県豊橋市石巻 | エドヒガンザクラ | 100 | 4月上旬 | 石巻平野象之谷池近くの山裾に咲く、高さ18mの大桜です。人もあまり来ず、ひっそりと咲いています。 | 平成27年4月2日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
大龍不動桜 | 愛知県新城市有海 | エドヒガンザクラ | 130 | 4月上旬 | 新城有海(あるみ)大龍寺の境内に咲く、高さ24mの大桜です。根本から5本の幹が立ち上っています。 | 平成27年4月3日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
岩太郎のしだれ桜 | 岐阜県萩原町四美 | エドヒガンザクラ | 120 | 4月中旬 | 土手から突き出すように幹が聳え、その姿は見事です。幹回り2.6m、高さ15mのしだれ桜です。 | 平成27年4月16日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
森山神社のしだれ桜 | 岐阜県萩原町四美 | エドヒガンザクラ | 100 | 4月中旬 | 森山神社の鳥居前にある美しいしだれ桜です。 | 平成27年4月16日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
賢誓寺のしだれ桜 | 岐阜県萩原町四美 | エドヒガンザクラ | 90 | 4月中旬 |
賢誓寺(げんせいじ)の境内に咲く桜で、「岩太郎のしだれ桜」「森山神社のしだれ桜」の姉妹桜です。 |
平成27年4月16日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
永養寺のしだれ桜 | 岐阜県萩原町四美 | エドヒガンザクラ | 350 | 4月中旬 | 幹にコブをつけ、いかにも古木といった風格です。 | 平成27年4月16日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
浄福寺のしだれ桜 | 岐阜県小坂町小坂 | エドヒガンザクラ | 200 | 4月中旬 |
別称「遊女桜」とも言われます。、エドヒガンの古木で、幹周2.5m、樹高10mの艶めかしい美しい桜です。 |
平成27年4月16日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
善勝寺の桜 | 岐阜県白鳥町六ノ里 | エドヒガンザクラ | 400 | 4月下旬 |
白尾スキー場の入り口にあるお寺です。1週間前の風と雨で花が散ってしまい疎らでした。 |
平成27年4月24日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
藤路(ふじろ)の桜 | 岐阜県白鳥町油坂峠 | エドヒガンザクラ | 600 | 4月下旬 |
樹勢も衰えて来て、支柱で支えられています。葉が多く花が少なくなっています。 |
平成27年4月24日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
力寿の桜 | 愛知県豊川市財賀町 | エドヒガンザクラ | 200 | 4月上旬 |
昨年葉桜だったので再度見に行く。満開だった。財賀寺の近くにあり、悲しい物語が秘められている。 |
平成29年4月10日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
西光寺の枝垂れ桜 | 岐阜県高山市清見町大谷神野 | ヒガンザクラ | 800 | 5月上旬 |
まだ5分咲きでした。枝を左右に伸ばし、形がよい。幹は手入れされ、支柱で支えられる。ヒガンザクラの変種。 |
平成28年4月19日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
長円寺の枝垂れ桜 | 岐阜県高山市朝日町小谷 | エドヒガンザクラ | 不詳 | 4月下旬 |
樹勢が衰え、花の着きも悪い。かなりの古木で、支柱で支えられている。平成6年あさひの名木に指定されている。 |
平成28年4月19日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
加茂神社お旅所の桜 | 岐阜県高山市江名子町 | エドヒガンザクラ | 560 | 4月下旬 |
樹勢が衰え、主幹も折れ、花もあまりついていない。かっては3本あったが、1本は株だけ残る。栄枯盛衰名木は消えていた。 |
平成28年4月19日 |
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
宝蓮寺の枝垂れ桜 | 岐阜県高山市朝日町立岩前山 | エドヒガンザクラ | 400 | 4月下旬 |
あみだ桜とも言われる。2本あり、横にも伸びて、2本がよく調和している。手前が若木、奥が老木。 |
平成28年4月19日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
立岩神社の枝垂れ桜 | 岐阜県高山市朝日町立岩 | エドヒガンザクラ | 不詳 | 4月下旬 |
木は若く、名木と言うほどでもないが、近くに来たので寄ってみた。木はこんもりと花を付け、形よい。 |
平成28年4月19日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
薬師堂の枝垂れ桜 | 岐阜県高山市朝日町万石 | エドヒガンザクラ | 不詳 | 4月下旬 |
国道361号沿いにあり、淡い紅色で横にも枝を伸ばしている。横に薬師堂がある。 |
平成28年4月19日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
浅井の枝垂れ桜 | 岐阜県高山市朝日町浅井 | エドヒガンザクラ | 75 | 4月下旬 |
国道361号沿いにあり、まだ若いので勢いがある。木は大きく高いので迫力がある。 |
平成28年4月19日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
黒川天満神社の枝垂れ桜 | 岐阜県高山市朝日町黒川 | エドヒガンザクラ | 不詳 | 4月下旬 |
国道361号沿いにあり、まだ若いので樹勢は旺盛である。花は淡い紅色で素晴らしい。 |
平成28年4月19日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
法正寺の枝垂れ桜 | 岐阜県高山市朝日町西洞 | エドヒガンザクラ | 400 | 5月上旬 |
秋神ダム近くにある。まだ5分咲きほどであった。境内にあり、市の天然記念物に指定されている。 |
平成28年4月19日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
東明桜 | 静岡県浜松市引佐町奥山 | エドヒガンザクラ | 70 | 4月上旬 |
花は紅色で満開であった。最近発見されたまだ若い木。名の由来は桜の保存に尽力した故青山東明氏より取った。 |
平成29年4月12日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
大安寺のしだれ桜 | 愛知県稲武町大野瀬 | エドヒガンザクラ | 180 | 4月中旬 |
大安寺境内に咲く。上部が3つに分かれ、樹形のよい桜である。他の桜より遅めに咲く。 |
平成29年4月20日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
神田のエドヒガン桜 | 愛知県設楽町神田 | エドヒガンザクラ | 80 | 4月上旬 |
桜の優しい色合いが山里によく似合う。標識には「サルガタのウバヒガン」となっていた。 |
平成29年4月13日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
黄梅院のシダレザクラ | 長野県飯田市江戸町 | エドヒガンザクラ | 400 | 4月上旬 |
樹形がよく、赤みの濃い花をたくさん付けていた。次の正永寺、専照寺の桜とほぼ同時期に植えられた。 |
平成29年4月13日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
正永寺のシダレザクラ | 長野県飯田市江戸町 | エドヒガンザクラ | 400 | 4月上旬 |
老木で枝も少なくなり、片側だけに垂れている枝に、滝が流れ落ちるように咲いていた。 |
平成29年4月13日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
専照寺のシダレザクラ | 長野県飯田市伝馬町 | エドヒガンザクラ | 400 | 4月上旬 |
木の下の仏様の頭上を天蓋で飾るように咲いていた。樹形も良い。 |
平成29年4月13日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
毛賀くよとの枝垂れ桜 | 長野県飯田市毛賀 | エドヒガンザクラ | 300 | 4月上旬 |
枝が下の道に張り出し見事な桜です。木の下に供養塔があるので「くよと」の桜と呼ばれていました。 |
平成29年4月13日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
専称寺のシダレサクラ | 愛知県蒲郡市形原 | シダレザクラ | 不詳 | 3月下旬 |
寺の境内に咲く見事な桜です。樹齢は不詳ですが200年ほどと思われます。 |
平成30年3月26日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
長福寺のヤマサクラ | 愛知県豊川市赤坂西裏 | ヤマザクラ | 300 | 3月下旬 |
寺の境内に咲きます。豊川市の指定天然記念物です。幹の上でたくさんに枝分かれしています。 |
平成30年3月26日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
今水桜 | 愛知県新城市一鍬田 | エドヒガンザクラ | 130 | 3月下旬 |
県道69号線沿いに咲く樹高15mほどの巨木です。早くに咲く桜です。 |
平成30年3月26日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
松沢寺のヤマザクラ | 愛知県豊川市御津町金野 | ヤマザクラ | 250 | 3月下旬 |
根本は太く捻じれています。境内の墓の中にあります。3分咲きほどでした。 |
平成30年3月26日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
六連町のシダレザクラ | 愛知県田原市六連 | シダレザクラ | 100 | 3月下旬 |
国道42号百々(どうど)神社入り口の民家にあります。田原市巨木100選に入っています。 |
平成30年3月27日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
愛宕様の小彼岸桜 | 長野県阿南町新野 | エドヒガンザクラ | 350 | 4月中旬 |
新野から天竜村に向かう国道から数分中に入った集落の神社にある。隠れ郷の名桜として有名。 |
平成30年4月13日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
観音堂の桜 | 長野県売木村 | シダレザクラ | 130 | 4月中旬 |
観音堂の横にある大きなシダレザクラ。周りにも一本桜多く、桜の里である。 |
平成30年4月13日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
正平桜 | 長野県売木村 | シダレザクラ | 不詳 | 4月中旬 |
神代桜の子孫と伝えられている。花をたくさん付けており、勢いがある。 |
平成30年4月13日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
浅間様のシダレザクラ | 長野県平谷村 | シダレザクラ | 100 | 4月下旬 |
売木村とは開花時期が違い、2分咲きであった。赤い鳥居があり、目印となっている。 |
平成30年4月13日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
雲谷寺のシダレザクラ | 長野県平谷村 | シダレザクラ | 100 | 4月下旬 |
全くの蕾だった。鐘楼脇にある枝垂れ桜。売木村と平谷村がこんなに違うとは思わなかった。 |
平成30年4月13日 |
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
熊平の淡墨桜 | 静岡県天竜区熊 | エドヒガン | 140 | 4月中旬 |
「くんま水車の里」近くに咲く。根尾の淡墨桜は有名であるが、同じ淡墨桜の巨木がここにあるとは意外であった。 |
平成31年4月12日 |
![]() |
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
大地野のヤマザクラ | 静岡県天竜区熊 | ヤマザクラ | 300 | 4月中旬 |
熊(くんま)大地野の集落に咲く大木。満開だったが、今年の台風で大きな枝が折れて花が少なくなり残念です。 |
平成31年4月12日 |
![]() |
![]() |