同じ山を何回も書き、内容が単調なので、山のブログにその時々のことを付け足して書いています。山名の後の( )はその内容です。

里山歩き 平成29年
NO 山名 月日 曜日 歩いた時間 出会った人数 コメント
94 ラクダ岩 12月28日 1時間30分 梅田峠から神石山に行く途中にある。ラクダ岩からの眺め良い。富士山・浜名湖など眺められた。
93 赤岩尾根西ピーク(戦後の生活・・・懐かしの映画 12月25日 1時間30分 家より歩いて行く。登山口まで20分。西ピークまで行き、乗小路に下りる。源頼朝の鎌倉街道歩く。
92 富士見岩(冬至) 12月22日 2時間 冬至の富士山を見に行く。富士山や南アルプスが見えた。大知波峠を通り一周する。それほど寒くはなかった。
91 石巻山 12月19日 50分 家より簡単に行ける。石灰岩の山、蛇穴やダイダラボッチの足跡などなど石灰岩の造形がある。
90 東山 12月17日 1時間50分 6 駐車場一杯で第2に置く。寒いが多くの人が来ている。イエロードクターが走るといって来ている人いた。
89 吉祥山(大和の大イチョウ) 12月5日 50分 1 大和の大イチョウを見るために林道から登る。ここからだと一番近い。富士山は見えず。イチョウは丁度良いときだった。
88 座談山 12月2日 1時間50分 15 寒くなったが天気が良く多くの人が来ている。今が一番紅葉がよい。富士山を期待したが見えなかった。
87 鳳来寺山(紅葉) 11月29日 1時間40分 20 1425段の石段を登る。今まで石段の途中では気が付かなかったが、今年は多くの箇所で紅葉も見られた。
86 神石山(普門寺紅葉) 11月26日 2時間 15 神石山に登り、そのまま普門寺に降りる。紅葉は少し早めだった。よく混んでいた。また登り返し、手洗の登山口に戻った。
85 五葉城址 11月25日 1時間40分 6 寒い日であった。紅葉はあまり見られない。しかし富士山が見えた。冬の山の楽しみは山がよく見えることだ。
84 吉祥山 11月16日 1時間30分 10 登り易い山なので人多く来ている。今日も頂上には6人がいた。Bコースの道を直してくれた人が林道の方の道を直してくれている。
83 嵩山 11月12日 50分 湖西市梅田峠より登る。駐車場が完備され、トイレもあるので、神石山などここから登る人多い。嵩山は簡単に登れ、浜名湖の眺め良い。
82 赤岩尾根西ピーク 11月9日 1時間30分 家より歩く。多米登山口から登り、峠を赤岩尾根西の方向に行く。すぐにピークとなり北へ下る。道は行き止まりとなる。乗小路に下りる。
81 大原調整池(ドウダン) 11月5日 40分 大原調整池にドウダンの紅葉を見に行って来た。たくさんのドウダンが植えられており、展望も良い。ドウダンは紅葉していた。
80 五葉城址 11月1日 1時間40分 林道を50分歩く。五葉城址の展望はよいが,富士山、南アルプスはまだ見えない。リンドウやセンブリの花が咲いていた。
79 神石山 10月24日 1時間30分 手洗(てあらい)の集落から松林の道を行く。昨日の台風で小枝が散乱。昨日は霜降で富士山は初雪が降ったという。
78 富幕山(戦後の生活・・・たきぎ造り) 10月12日 1時間40分 アサギマダラが乱舞していた。マツムシソウ、ノコンギク、カワラナデシコなど咲き、秋らしい景色で人も来ている。
77 ラクダ岩(戦後の生活・・・ノミ、シラミ、回虫) 月30日 1時間30分 梅田峠から神石山に行く途中にある。ラクダ岩からの眺め良い。今釣りをして来た女河浦など眺められる。
76 座談山(戦後の生活・・・いも苗床) 月29日 1時間40分 葦毛湿原にはツリフネソウ咲く。富士山が見えた。ススキの向こうに太平洋が見え、秋らしい景色だ。
75 嵩山(戦後の生活・・・紙芝居) 月27日 50分 登山口の新池はまた水が抜かれていた。耐震工事のようだ。花はないが、頂上からの浜名湖の眺め良い。
74 三岳山(戦後の生活・・・ちゅうま) 月26日 50分 三岳神社にはキンモクセイが咲いていた。早咲きのようだ。簡単に登れるが、頂上からの眺めはよい。
73 吉祥山(戦後の生活・・・台風13号) 月25日 1時間30分 Bコースより登りる。栗を期待したが落ちていない。道端には彼岸花よく咲く。山にはハギが見られただけで花は少ない。
72 五葉城址(秋たけなわ) 月20日 1時間30分 15 キキョウ、マツムシソウ、オミナエシ、ワレモコウ、フジバカマ、ヒガンバナなど咲いている。富士山は見えなかった。
71 奥浜名湖展望公園(満州事変) 月18日 50分 台風一過、富士山を見に行く。春以来初めて見えた。周囲の展望も良い。舘山寺、弁天島、浜名湖、太平洋まで一望。
70 仏岩(戦後の生活・・・闇米・墓参り・弁当) 月14日 1時間 3 湖西市梅田親水公園より行く。神石山への途中にある。浜名湖などの展望は180度ある。歩きやすい季節となった。
69 富士見岩(釣り) 月8日 2時間 1 暑さも和らいできて歩きやすくなった。陽射し、花、昆虫も秋の気配が濃くなった。途中1人に逢ったが道を間違えたという。
68 阿寺の七滝(白露) 月7日 40分 15 駐車場より往復したのみ。杉の木立、渓流の林道を行く。途中には「くいちがい石」があり、東海自然歩道分岐がある。滝や川には魚いる。
67 富幕山(季節の移ろい) 月4日 1時間30分 10 秋の花を見に行く。マツムシソウ、オミナエシ、ワレモコウ、ナンバンギセルなど多く咲いていた。富士山は見えなかった。
66 東山(戦後の生活・・・米搗瓶・石臼・防空頭巾) 8月30日 2時間 葦毛湿原から行く。サギソウ、ミズギボシ、シラタマホシクサなど咲いている。大変暑いが駐車場はたくさんの車があった。ときどきある風が心地よい。
65 茶臼山 8月24日 1時間20分 萩太郎山にリフトで行き、そこから茶臼山に行く。茶臼山からはリフト下まで戻る。暑くもなくさわやかであった。
64 嵩山 8月23日 1時間 林道の方から登った。風があり、疲れた後の頂上は心地良かった。7人のグループが来ていた。
63 神石山 8月12日 1時間20分 1 松林の道を行く。ブユが顔にまとわりつく。特に耳に来るのは嫌だ。蜘蛛の巣も多かった。旧航空灯台の標識、木にねじくぎで固定してあった。
62 仏岩 8月4日 1時間 12 湖西市の梅田峠を行く。神石山への途中にある。浜名湖などの展望は180度。とにかく涼風が心地よい。思った以上に多くの人来ている。
61 奥浜名湖展望公園・高山展望台(井山 碁聖防衛) 7月30日 1時間 奥浜名湖展望公園は浜名湖の展望素晴らしい。20分で着く。車で10分ほど走り、高山展望台に行く。10分で展望台。浜名湖の展望良い。
60 嵩山(釣り) 7月27日 50分 釣りをしてから登る。釣り場から20分ほどで来れる。頂上も暑いが、2人が居り、お弁当を食べていた。浜名湖の眺め良いのでおいしいだろう。
59 吉祥山(続々々 豊川海軍工廠) 7月25日 1時間30分 蒸し暑い。汗でタオルが絞れるほど。近くの山さえも見えない。帰りに豊川の桜ケ丘ミュージアムに寄る。
58 入笠山 7月21日 2時間20分 多数 スズランで有名だが今は遅い。湿原があり春から秋まで花が咲く。山野草もあり賑わっている。展望は360度、素晴らしい。
57 富士見岩(盧溝橋事件) 7月8日 2時間20分 10 暑い日だった。汗まみれで頂上に着くと涼風がありなんとも言えない心地だった。思った以上に多くの人に逢った。
56 尉ケ峰 7月3日 50分 0 林道登山口より登る。オカトラノオ、ササユリ咲く。頂上浜名湖見えるが、見える範囲が狭く、霞んでいた。
55 東山 7月1日 1時間50分 4 葦毛湿原にはハンゲショウ・ノハナショウブが咲いていた。登山道にはまだササユリがあった。頂上自転車の人来ていた。
54 神石山(映画「この世界の片隅に」) 6月27日 1時間30分 5 松林の道を登る。まだササユリが咲いていた。頂上に航空灯台跡の標識が木に括り付けられていた。8年振りくらいに見た。
53 嵩山 6月22日 50分 4 登山口の湖西市梅田峠は駐車場やトイレがある。簡単に登れ、浜名湖の眺め良い。大雨の後で湖は濁っていた。
52 五葉城址(明日は夏至) 月20日 2時間20分 花はタツナミソウがたくさん咲いていた。ササユリやノハナショウブもあった。ストックを頂上に忘れ取りに戻った。
51 衣笠山・滝頭山 月15日 2時間10分 3年振りに行く。田原市の滝頭公園から一周する。衣笠山からの展望はよく太平洋、三河湾見える。
50 吉祥山(ササユリ) 月13日 1時間40分 5月30日に行ったが再びササユリを見に行く。登山道には少なかったが、反射板の柵の中にはたくさん咲いていた。
49 座談山(ノハナショウブ) 月10日 1時間50分 20 葦毛湿原から行く。葦毛湿原にはノハナショウブが咲いていた。尾根道はササユリが昨年より大分少ない。多くの人が来ていた。
48 雨生山(ササユリ) 月6日 2時間10分 ササユリを見に桜の園から歩く。林道や登山道にあちこち咲いている。雨生山尾根付近今年は少ない。まだ早いのだろうか。
47 五葉城址(ササユリ) 月2日 1時間30分 ササユリを見に行く。林道を50分歩くがほとんど咲いていなかった。五葉城址の展望はよいが曇っていた。ササユリはまだ早すぎた。
46 神石山 月1日 1時間10分 ササユリを見に行く。手洗(てあらい)という集落から松林の道を行くが、まだ硬い蕾が10本ほどだった。春ゼミも聞けなかった。
45 吉祥山(ササユリ・しょうぶ) 月30日 1時間30分 5月下旬から6月上旬にかけてササユリが咲く。今年は遅れているようだが咲いていた。頂上から富士山や南アルプスはもう見えない。
44 富士見岩 月27日 2時間 15 五月晴れとなり、湖西市のおちば公園から歩く。緑が濃くなってきた。土曜日で多くの人来ている。春ゼミ鳴き、富士山も見えた。
43 東山(渋川つつじ) 月26日 1時間40分 葦毛湿原から行く。花はあまり見られなかった。雨の後だったのでどんよりしていて展望は効かない。
42 霧山(春ゼミ) 月20日 1時間20分 いなさ湖近くの山。かわな野外活動センターから一周する。初めて春ゼミが鳴いているのを聞いた。初夏らしい。
41 愛知県民の森・シャクナゲ北尾根(月見草) 月18日 2時間20分 ホソバシャクナゲがまだたくさん咲いていた。岩場、ガレ場、急坂などある。新緑と花が楽しめた。
40 富士見岩(沖縄本土復帰記念日) 月15日 2時間 登山口はみかんの花の香りがよい。山もドングリになる木の房状の花が真っ白だ。鉄塔沿いの道を往復する。
39 本宮山(釣り) 月12日 3時間30分 50 今年1番時間が掛かったが、東三河では一番人気のある山。岩場もあり変化に富んでいる。頂上はアンテナ群で不粋。
38 赤岩尾根西ピーク 月5日 1時間30分 家より歩く。多米登山口から登り、峠を赤岩尾根西の方向に行く。すぐにピークとなり南へ下る。道も麓の開発が進み分かりにくくなっている。
37 吉祥山(立夏) 月4日 1時間40分 10 始めて鹿を見た。ゴールデンウィークであるが登山者の数は普段とあまり変わりがない。爽やかであった。
36 平尾山(八十八夜) 月2日 2時間 途中五葉城址による。五葉城址は展望開けている。富士山は見えなくなった。平尾山は展望ない。新緑で気持ちよく歩けた。
35 金山(ふじ) 4月30日 2時間 10 ゴールデンウィークの日曜日、山は新緑に溢れ、天気も良い。家族連れなど来ていた。頂上までは50分。
34 雲谷山 4月26日 1時間40分 2 葦毛湿原のコバイケイソウを見る。まだ若葉だ。田んぼはレンゲソウ。山は黄緑色の若葉に溢れていた。
33 赤岩尾根ピーク 4月25日 2時間30分 3 家より歩いて行く。登山口まで20分。ピークから石巻山がすぐ近くに見える。冬は南アルプスが見えるが今は見えない。
32 石巻山(オドリコソウ) 4月21日 50分 1 田中澄江の「花の百名山」に出てくる山。そのオドリコソウがちょうど咲いている。笠をかぶった踊り子が輪になって踊っているように見える。
31 嵩山 4月16日 50分 1 登山口の新池は耐震工事も終り、水が入っていた。簡単に登れ、浜名湖の眺め良い。下りは反対側を下りた。
30 富幕山(東明桜) 4月12日 1時間20分 6 桜が満開。登山口の奥山高原も桜が多くある。花桃も満開で花が溢れていた。富士山は見えなくなっている。
29 雲谷山(カタクリ) 3月31日 1時間40分 10 カタクリ咲いていたが、数も少なくまだほとんど蕾だった。毎年3月20日頃には一面に咲くが、今年はかなり遅れている。
28 座談山 3月24日 1時間50分 カタクリを見に行ったが、数本を見たのみであった。咲いてはおらず、堅い蕾であった。まだ大分掛かるようだ。
27 宇津山(ミツバツツジ) 3月22日 20分 今年は花の咲くのが遅いのでどうかと思ったが、10本ほどが咲いていた。この山のツツジは幹が太く、百本ほど咲く。
26 富士見岩 3月17日 2時間 彼岸の入り。風も無く天気よい。頂上から南アルプス見えた。富士山は見えない。気分よく歩けた。神さんと行く。
25 宇連山 3月16日 2時間40分 川売の梅を見ながら林道ゲートまで入り、棚山林道から登山道に入る。頂上からは南アルプスよく見えた。神さんと行く。
24 東山 3月13日 1時間40分 葦毛湿原から行く。蛙の卵もまだない。今年は遅いようだ。駐車場はたくさんの車があったが、東山に来ている人は少ない。
23 吉祥山(続 井山祐太) 3月11日 1時間40分 15 Bコースから登る。道が整備され歩きやすくなっていた。ダンコウバイの花を初めて見た。富士山・南アルプス見えない。
22 赤岩尾根ピーク(東日本大震災52) 3月9日 2時間 家から歩く。登山口まで20分、さらに40分で頂上。南アルプス見えない。途中から別道を下る。
21 座談山(河野村満蒙開拓集団自決) 月8日 1時間50分 20 春の気配を訪ねに行くが、葦毛湿原にはアズマヒキガエルのたまごも無く、尾根にはカタクリもまったく出ていなかった。富士山が見えた。
20 三岳山・立須 2月19日 1時間 10 頂上は三岳城跡になっている。富士山や南アルプスも見えた。近くの立須(たちす)に寄る。石灰岩の岩山で、5分ほどで登れる。
19 平尾山(雨水) 2月18日 2時間20分 5 464mで豊橋では1番高い山。林道を40分歩く。そこから30分で頂上へ着く。樹林に囲まれ展望はない。
18 東山(大知波桜) 2月17日 1時間40分 2 葦毛(いもう)湿原から行く。それほど寒くはない。50分で頂上へ着く。曇っていて展望きかず。
17 神石山 2月14日 1時間10分 15 普門寺からの登る。船形山に行こうと思ったが道が無くなっていたので神石山にした。普門寺峠より下る。
16 雨生山 2月12日 2時間10分 桜の園から登り、1時間で頂上。眺め良い。下りは途中から桜の園に下りる。桜は全く咲いていなかった。
15 赤岩尾根ピーク 2月11日 1時間20分 赤岩寺から鉄塔沿いの道から登る。途中市街の眺め良いところある。帰りは尾根途中から赤岩寺に下りる。
14 五葉城址 2月8日 1時間10分 寒さが程よく気持ちよい。城跡からの展望は素晴らしい。富士山・南アルプスくっきりと見える。
13 嵩山(北方領土の日) 2月7日 40分 新池は地震対策の工事が続き、水が抜かれている。簡単に登れ、浜名湖の眺め良い。富士山は雲で見えなかった。
12 石巻山(続 伊良湖の戦争遺跡) 2月4日 50分 家からは近く、簡単に登れる。今日は立春、一番寒いときであるが、三々五々と人が来ていた。南アルプス見えたが、冨士山は見えず。
11 富幕山(続 豊橋の戦争遺跡) 2月2日 1時間20分 15 冬山を楽しんでいる人多い。展望台からは冨士山・南アルプスきれいに見えた。頂上今は浜名湖見えるが、春には見えなくなるだろう。
10 神石山(豊橋の戦争遺跡) 1月31日 1時間20分 手洗から往復する。一番寒いときであるが、多くの人が歩いている。冨士山は霞んでいたが見えた。
9 坊ケ峰・富士見岩 1月26日 1時間40分 富士山を見に本坂峠から行く。途中の尾根や富士見岩からは素晴らしい富士山が見えた。坊ケ峰は展望がない。
8 座談山 1月23日 1時間50分 雪が降ってきたので行く。登山口ではかなり降っていたが、直ぐに止んでしまった。雪の降るのは珍しいことだ。
7 奥浜名湖展望公園・高山展望台 1月21日 1時間 富士山を見に行く。富士山、浜名湖の眺め素晴らしかった。20分で行ける。高山展望台からは富士山見えない。
6 東山(大寒) 1月20日 1時間50分 1 大寒。大寒の日にはここ数年里山を歩いて来た。寒さに負けていてはいけないという気持がある。景色霞んでいる。
5 五葉城址(積雪) 1月17日 1時間50分 雪が残っていて雪道を歩く。寒さが程よく気持ちよい。城跡からの展望は素晴らしい。富士山南アルプスくっきりと。尾根道を降りる。
4 富士見岩(センター試験) 1月14日 2時間10分
雪が降っているので出掛けた。頂上まで雪道を行く。アイゼンがいるくらいだ。頂上は20cmの積雪。雪山を楽しめた。
3 吉祥山(スキーの日) 1月12日 1時間30分 10 曇っていたが出掛けた。案の定富士山や南アルプスは見えない。しかし頂上には10人ほどが居た。
2 座談山(鏡開き) 1月11日 1時間50分 15 冬の里山を歩いて来た。寒さが程よく気持ちよい。曇っていたが富士山がはっきり見えた。今日は鏡開き。
蔵王山(春の七草) 1月7日 1時間 50 孫と3人で低くて登り易い田原の蔵王山に行ってきた。今年の初歩き。たくさんの人が来ていた。七草粥の日。

トップページ  年別里山