氷河特急パノラマカーの旅、ブリエンツ湖遊覧
3日目です。快晴です。サンモリッツからアンデルマットまで「世界一遅い特急」氷河特急に乗車しました。 氷河特急はサンモリッツとツェルマット間290kmを結んでいますが、今回の旅は約半分のアンデルマットまで乗ります。 屋根の一部からも景色が見える展望車になっており、名所ランドバッサー橋を始め、ライン河や美しい湖など、見飽きることのない絶景を行きます。 ランドバッサー橋は5本の石柱に支えられた長さ135m、高さ65mのゆっくりカーブを描いた橋ですが、すぐに通り過ぎてしまいます。座席は進行方向左側がよいようです。 ライヒェナウはライン川の2つの源流が1本の川になるところです。 291を超える高架橋、91ものトンネルを抜けて、氷河特急の最高点、標高2033mのオーバーアルプ峠を通ります。 昼食は氷河特急内で、お皿で出てくる食事でした。 |
![]() |
![]() |
氷河特急 左の展望車に乗車しました | ランドバッサー橋 | |
![]() |
![]() |
|
氷河特急最高点のオーバーアルプ峠(2044m) | 氷河特急車窓より |
氷河特急には5時間ほど乗り、下車するアンデルマットの町に着きました。 アンデルマットは2つの鉄道が交差するのどかな素朴な町です。 アンデルマット到着後少し街を散策しました。 ウィリアム・テルの銅像がありました。どこからも山々が見えるのどかな街です。 |
![]() |
![]() |
ウィリアム・テル銅像 | アンデルマットの街 | |
アンデルマットからはブリエンツ湖へバスで行きます。1時間ほど掛かりました。 ブリエンツからインターラーゲンまではブリエンツ湖遊覧です。1時間20分ほどの神秘的な青のブリエンツ湖の船旅です。 船上より14段の岩肌を滑り降りる大迫力のキースバッハの滝も見られました。 岸辺の緑の草原に点在する家々、その上に雪をかぶった山々を見ながら5つの港に寄り、インターラーゲンに着きました。 |
![]() |
![]() |
ブリエンツ湖を遊覧 | キースバッハの滝 | |
インターラーゲンからアイガー・ユングフラウの登り口グリンデルワルトへバスで向かいます。1時間ほどです。 途中、アイガー、ベッターホルンなどの山がよく見えました。 グリンデルワルトはアイガー、メンヒ、ユングフラウの山々が背後に控える美しい街です。 近くまで氷河が流れ込み、別名「氷河村」とも呼ばれています。 |
![]() |
![]() |
右がアイガー | ベッターホルン |
今日はグリンデルワルトのホテルで夕食・宿泊です。夕食後は免税店などで買い物をしました。