登った日 |
平成24年6月24日(日) 晴 単独 |
登り口 |
静岡県 三ヶ日 播教寺跡登山口 |
道順 |
豊橋ー三ヶ日ー奥山ー播教寺跡 1時間10分 40km |
登り時間 |
播教寺跡登山口ー(30分)-富幕山ー(20分)-播教寺跡 上り時間: 30分 |
頂上 |
浜名湖、遠州灘 |
地図 |
 |
富幕山の登山口は6ケ所ほどありますが、今日はササユリを見るために播教寺跡登山口から登りました。ここは林道から登るので30分で頂上に着きます。ササユリはこの播教寺跡登山口から車の入れない林道を行くと見られます。播教寺跡登山口までは扇山林道を行きますが、道が細く未舗装なので走りにくく、普段はあまり入りません。登山口には史跡があります。
 |
|
 |
播教寺跡広場 |
|
「鳳来山播教寺本堂跡」と書かれています |
|
|
|
|
|
 |
播教寺跡説明文 |
|
石塔 |
登山口からゲートのある林道を行きます。先日の台風で道に木の枝が散乱しています。この道は5年ほど来ていません。5年ほど前はササユリが林道の両側にたくさん見られたのですが、今日は頂上に着くまでに4本見られただけでした。どうも時期が遅かったようです。6月10日前後がよいようです。この辺の山は昔から来ています。30年くらい前はササユリが一面にありましたが、数も減ってきています。
 |
|
 |
ササユリ |
|
ササユリ |
頂上へ着きました。賑わっています。登山口がたくさんあるので、いろいろのところから登っているようです。頂上は木が茂ってきていて、浜名湖の見える範囲が狭まってきています。下りは林道でなく、登山道を降りました。
 |
|
 |
頂上で憩う人たち |
|
木が茂って浜名湖はよく見えません |
トップページ 富幕山