登った日 |
平成21年8月22日(土) 晴 2人 |
登り口 |
長野県 諏訪市 霧が峰車山肩 |
道順 |
豊橋ー豊川IC−岡谷IC−和田峠ービーナスラインー車山肩 3時間30分 |
登り時間 |
車山肩ー(35分)−車山ー(15分)−車山乗越ー(30分)−蝶々深山ー(5分)−沢渡分岐ー(30分)−沢渡ー(35分)−車山肩
蝶々深山: 1時間20分 一周時間: 2時間30分 |
頂上 |
富士山、南アルプス、北アルプス、中央アルプス、八ヶ岳、蓼科山 |
地図 |
 |
登山シーズンですが、数ヶ月ぶりの山歩きです。高速千円を利用し、和田峠を経由して霧が峰に入りました。車山肩に駐車し、一周することにしました。観光地で全国各地から多くの人が来ています。車山への道を行きます。車山頂上は平成7年に来たときは展望台でしたが今は気象レーダードームになっていました。ここはリフトでも来ることができるので、観光客で賑わっておりました。
 |
|
 |
車山肩登山口からの車山 左にドームが見えます |
|
車山肩登山口からの蝶々深山とマツムシソウ |
|
|
|
 |
|
 |
車山頂上のドーム |
|
車山頂上標識 |
今の季節ニッコウキスゲは終りましたが、マツムシソウが咲き乱れています。車山から下り、車山乗越を経て蝶々深山に着きました。ここは縦走路で登山者が思い思いに歩いています。八島湿原や周りの山々がよく見えます。
 |
|
 |
蝶々深山への木道 |
|
蝶々深山頂上 |
|
|
|
 |
|
|
蝶々深山からの八島湿原 後は鷲ケ峰 |
|
蝶々深山から山彦谷南の耳(右)と北の耳 |
蝶々深山を通過し、途中の分岐から沢渡に降りました。この登山道はあまり踏まれておらず、笹原の中を行きます。途中八島湿原や車山の眺めのよいところがありました。
沢渡から車山肩までは滑りやすい急な道で疲れました。一周しましたがいろいろなコースをとることができます。霧が峰はさわやかな高原で気持ちが癒され、何回来ても良いところです。
 |
|
 |
八島湿原 |
|
笹原の向こうに車山 |
トップページ 霧が峰 八子ケ峰