御前山(ごぜんやま)1405m 鋸山(のこぎりやま)1109m |
登った日 |
平成22年10月27日(木) 晴 単独 |
登り口 |
東京都 奥多摩町 大ダワ |
道順 |
豊橋ー三ヶ日IC−御殿場ICー山中湖道路ー河口湖ICー圏央道あきる野ICー青梅街道ー鋸山林道ー大ダワ 4時間30分 |
登り時間 |
大ダワ登山口−(40分)ー鞘口山ー(30分)−クロノ尾山−(35分)ー御前山ー(1時間35分)ー大ダワ登山口 御前山 : 1時間45分
大ダワ登山口−(30分)ー鋸山ー(20分)−大ダワ登山口 鋸山 : 30分 |
頂上 |
奥多摩北部の山々、丹沢方面の山 |
地図 |
 |
奥多摩三山(三頭山、大岳山)の一つ御前山に行ってきました。この山はカタクリで有名で、その時期には殺人的に混雑すると言うことです。
青梅街道、奥多摩駅近くの鋸山林道を大ダワまで入りました。鋸山林道は6.7kmあり、舗装はされていますが、道幅が狭くあまり走りたくない林道です。登山口の大ダワは道幅が広くなっており、車は10台は置けます。この林道は桧原村まで通じています。時刻は11:00、4台駐車していました。トイレもあり、案内板もしっかりしています。
この大ダワからは御前山、鋸山、大岳山に行けるので、この3つの山を登ろうと思っていました。まず御前山に行きました。2つのコブ山を通過し、鞘口山(さいぐちやま)に着きました。展望はありません。大下りをしてクロノ尾山に着きました。ここも展望はありません。
 |
 |
青梅街道から鋸山林道への入り口 |
大ダワの登山口。標高994mあります |
|
|
 |
 |
鞘口山 |
クロノ尾山 |
また下り、御前山を目指します。紅葉も見られますが、それほど鮮やかでもありません。避難小屋がある道と分岐し、植物保護のための柵のある道を行くと頂上に着きました。時刻は13:00で、3つの山に行くのはもう無理です。3人が居り、自転車の人もいました。山と紅葉を眺めながら、おにぎりを食べました。雲が出てきて遠くの山は見えません。居る人にも聞きましたが、山名が分からないのが残念です。
 |
|
御前山頂上標識 |
御前山頂上 |
|
|
 |
 |
御前山頂上の紅葉 |
御前山頂上の紅葉 |
下りも同じ道を降りましたが、ぬかるんでいるところもあり、転んでしこたま膝を打ちました。1時間35分掛かって大ダワに着きました。時刻は15:00です。大変疲れてもいましたが、もう1山近い方の鋸山に行くことにしました。
大ダワの登山口から反対方向に登って行きます。標高差は110mほどですが、かなりの急登で、鉄はしごもあります。奥多摩駅への下山路との分岐を経て、頂上に着きました。頂上は広場となっていてくつろげますが、展望はありません。
同じ道を下り、15:50大ダワに戻りました。鋸山への道では誰にも会いませんでした。今日出会ったのは10人ほどでした。また狭い林道を降りて帰りましたが、来るときも帰るときも対向車には遇わず助かりました。
 |
|
大ダワ登山口 鋸山への案内板 |
鋸山頂上 |
トップページ