明神山(みょうじんやま)1016m
栃の木沢 中道コース |
登った日 |
平成23年1月26日(水) 雪 単独 |
登り口 |
愛知県 鳳来町 鳳来湖林道終点 |
道順 |
豊橋ー鳳来湖林道終点 1時間30分 |
登り時間 |
鳳来湖林道終点登山口−(1時間10分)ー分岐@ー(10分)−分岐A−(1時間40分)−分岐B−(15分)−分岐C−(10分)ー明神山ー(15分)−分岐B−(50分)ー分岐@ー(1時間5分)ー登山口 上り時間:3時間40分 |
頂上 |
富士山、南アルプス、中央アルプス、恵那山 |
地図 |
 |
家を出るときの天気は快晴、予報も終日晴れマークです。明神山には三ツ瀬、乳岩、柿野、尾籠、栃ノ木沢から登っていますが、中道コースは歩いたことがないので、栃ノ木沢登山口から歩いてみました。初めと終わりは前に登ったときと同じコースです。
歩き始めてすぐに雪が舞い始め、登山道にも雪が積もっています。今日は一日快晴どころか雪の降る中を歩きました。
いつアイゼンをつけようか迷いますが、雪は凍っていないのでアイゼンなしで歩けます。
分岐@から乳岩に行く登山道を行くと、10分ほどで中道コースへの分岐Aとなります。
 |
 |
登山口近くの橋。架け替えられていました。 |
分岐@。乳岩方向に行きます。 |
|
|
 |
 |
分岐A。中道コースを行きます。 |
こんな雪の道が続きます。 |
中道コースからは途中宇連山も見えます。このコースはあまり踏まれておらず、時々分かりにくくなります。
雪も深くなってきて分岐Bに近くなってからアイゼンを着けました。やはり歩き易くなります。アイゼンは着けるのが面倒なので、ついつい遅くなりがちです。
アップダウンもあり、分岐A・分岐B間の中道コースだけで1時間40分掛かりました。雪があるので、時間はかなり多く掛かっていると思います。分岐Bからは歩いたこともある道です。
 |
 |
宇連山。 |
分岐B。栃ノ木沢コースに出合いました。 |
15分ほど歩いて分岐Cに着きました。雪は本降りとなっています。登山道もまた新しく雪が積もり始めています。
急な登りを行くと頂上に出ました。誰もいません。時刻は13:20です。雪はかなり激しく降っています。展望はまったくありません。展望台下で1枚重ね着し、立っておにぎりを食べました。
 |
 |
分岐C。頂上尾根への出合い |
頂上の標識 |
|
|
 |
 |
展望台に新しく積もった雪。 |
頂上の雪。 |
帰りは前のときと同じ栃ノ木沢コースを下りました。下りの時間は2時間10分でした。前のときは1時間35分でしたのでだいぶ時間が掛かりました。上りも柿野から登ったときの2倍ほど掛かっています。雪があると時間が掛かりますが、ゆっくり歩くようにも心掛けています。今日はずっと雪が降っていました。誰にも会いませんでした。愛知県でも雪山を味わえます。
トップページ 明神山