山名 |
さんめい |
高さ |
登り時間 |
登山口時間 |
月日 |
県 |
町 |
登山口 |
頂上(晴れているとき) |
特徴など |
感度 |
薬師岳 |
やくしだけ |
2,926 |
325 |
5時40分 |
平14. 8、16 |
富山 |
大口 |
有峰、折立 |
槍・黒部五郎・富山湾展望雄大 |
薬師岳山荘泊。雨。翌日は晴。祠・石室・愛大遭難碑 |
◎ |
水晶岳 |
すいしょうだけ |
2,986 |
795 |
4時30分 |
平16. 9、 3 |
富山 |
上宝 |
新穂高温泉 |
360度の展望、立山、黒部五郎、御岳,槍、薬師 |
最も遠い山。展望絶景。水晶小屋泊 |
◎ |
鷲羽岳 |
わしばたけ |
2,924 |
650 |
4時30分 |
平16. 9、 2 |
岐阜 |
上宝 |
新穂高温泉 |
360度の展望、立山、黒部五郎、御岳,槍、薬師 |
雄大な山、双六小屋都合2日泊。 |
◎ |
ワリモ岳 |
わりもたけ |
2,888 |
710 |
4時30分 |
平16. 9、 2 |
岐阜 |
上宝 |
新穂高温泉 |
360度の展望、頂上直下 |
鷲羽岳から水晶岳への通過山。 |
○ |
三俣蓮華岳 |
みつまたれんげだけ |
2,841 |
500 |
4時30分 |
平16. 9、 3 |
岐阜 |
上宝 |
新穂高温泉 |
鷲羽岳、槍 |
登りやすい。正面に鷲羽岳。展望素晴らしい |
◎ |
黒部五郎岳 |
くろべごろうだけ |
2,840 |
595 |
5時30分 |
平17. 8、19 |
岐阜 |
飛騨市 |
飛越トンネル |
360度の展望、立山、黒部五郎、槍、薬師 |
小屋から頂上まで5:30。今日は14時間15分歩行 |
◎ |
赤木岳 |
あかぎだけ |
2,622 |
425 |
5時30分 |
平17. 8、19 |
岐阜 |
飛騨市 |
飛越トンネル |
立山、黒部五郎、槍、薬師 |
霧の中見えず。縦走路の山 |
○ |
北ノ俣岳 |
きたのまただけ |
2,661 |
385 |
5時30分 |
平17. 8、19 |
岐阜 |
飛騨市 |
飛越トンネル |
立山、黒部五郎、槍、薬師 |
縦走の山。避難小屋から2時間。分岐から15分 |
○ |
寺地山 |
てらちやま |
1,996 |
205 |
5時30分 |
平17. 8、18 |
岐阜 |
飛騨市 |
飛越トンネル |
薬師、剣、北ノ俣 |
通過点の山。水芭蕉多い。湿地。小屋付近地塘、木道 |
○ |
双六岳 |
すごろくだけ |
2,819 |
430 |
4時30分 |
平16. 9、 3 |
岐阜 |
上宝 |
新穂高温泉 |
黒部五郎、,槍、薬師 |
頂上付近は広い石の原。展望素晴らしい |
◎ |
弓折岳 |
ゆみおれだけ |
2,592 |
305 |
4時30分 |
平16. 9、 4 |
岐阜 |
上宝 |
新穂高温泉 |
槍、双六 |
笠が岳への通過の山。展望良い |
○ |
抜戸岳 |
ぬけどたけ |
2,813 |
600 |
4時30分 |
平16. 9、 4 |
岐阜 |
上宝 |
新穂高温泉 |
槍、双六、穂高 |
笠が岳への通過の山。この先に奇岩抜戸岩がある |
○ |
笠ケ岳 |
かさがたけ |
2,897 |
730 |
4時30分 |
平16. 9、 4 |
岐阜 |
上宝 |
新穂高温泉 |
360度の展望、立山、黒部五郎、御岳,槍、薬師 |
霧で見えず。上りは双六、下りは笠新道。13時間歩行 |
◎ |
燕岳 |
つばくろたけ |
2,763 |
280 |
4時00分 |
昭39、 7 |
長野 |
穂高 |
中房温泉 |
花崗岩峰、眺望雄大 |
中房温泉より入る。岩の美しい山 |
◎ |
大天井岳 |
おてんしょたけ |
2,922 |
460 |
4時00分 |
昭39、 7 |
長野 |
穂高 |
中房温泉 |
眺望雄大 |
燕岳から槍ヶ岳へ行くのに通る山。雄大な山 |
◎ |
常念岳 |
じょうねんだけ |
2,857 |
400 |
3時40分 |
昭59、 8 |
長野 |
穂高 |
三股 |
穂高、槍大パノラマ |
家族5人で行く。次男7歳。蝶ヶ岳小屋泊。 |
◎ |
前常念岳 |
まえじょうねんだけ |
2,662 |
460 |
3時40分 |
昭59、 8 |
長野 |
穂高 |
三股 |
眺望雄大 |
蝶ヶ岳から縦走。大きな石の道 |
◎ |
蝶ヶ岳 |
ちょうがたけ |
2,664 |
220 |
3時40分 |
昭59、 8 |
長野 |
安曇 |
三股 |
眼前穂高大展望 |
正面の穂高連峰には感動する。常念岳へ縦走 |
◎ |
槍ヶ岳 |
やりがたけ |
3,180 |
840 |
4時00分 |
平20. 9、 9 |
岐阜 |
飛騨市 |
新穂高 |
南アルプス、富士山、北アルプス、八ヶ岳 |
日本の代表的山岳。昭39にも上高地より行く |
◎ |
大喰岳 |
おおばみたけ |
3,101 |
780 |
4時00分 |
平20. 9、 9 |
岐阜 |
飛騨市 |
新穂高 |
南アルプス、富士山、北アルプス、八ヶ岳 |
槍ヶ岳の眺め素晴らしい |
◎ |
中岳 |
なかたけ |
3,084 |
720 |
4時00分 |
平20. 9、 9 |
岐阜 |
飛騨市 |
新穂高 |
南アルプス、富士山、北アルプス、八ヶ岳 |
展望抜群 |
◎ |
南岳 |
みなみたけ |
3,033 |
615 |
4時00分 |
平20. 9、 9 |
岐阜 |
飛騨市 |
新穂高 |
南アルプス、富士山、北アルプス、八ヶ岳 |
360度の素晴らしい展望 |
◎ |
奥丸山 |
おくまるやま |
2,440 |
400 |
4時00分 |
平20. 9、10 |
岐阜 |
飛騨市 |
新穂高 |
北アルプス、滝谷 |
360度の展望。乗鞍、黒部五郎岳など。お勧めの山 |
◎ |
北穂高岳 |
きたほたかたけ |
3,106 |
240 |
4時30分 |
平21. 9、 6 |
長野 |
安曇野市 |
上高地 |
北アルプスの山々、立山、鹿島槍ケ岳 |
涸沢は雪渓とテントの花盛り。前穂・奥穂・涸沢・北穂高眺めよい |
◎ |
涸沢岳 |
からさわだけ |
3,110 |
510 |
4時00分 |
昭49、 8 |
長野 |
上宝 |
上高地 |
眺望雄大 |
上高地村営ホテル泊。横尾、涸沢を経て頂上へ |
◎ |
奥穂高岳 |
おくほだかだけ |
3,190 |
550 |
4時00分 |
昭49、 8 |
長野 |
上宝 |
上高地 |
本邦第3峰、360゜展望 |
穂高岳小屋泊。頂上へ。ブロッケン現象見る |
◎ |
前穂高岳 |
まえほだかだけ |
3,090 |
700 |
4時00分 |
昭49、 8 |
長野 |
上宝 |
上高地 横尾 |
眺望雄大 |
吊尾根を経て頂上。岳沢を経て上高地 |
◎ |
焼岳 |
やけだけ |
2,393 |
180 |
4時10分 |
平13, 8、16 |
岐阜 |
上宝 |
中尾温泉 |
活火山北峰のみ、天気よく展望良 |
旧中尾峠から上高地展望よい。噴煙・硫黄・火口湖。花 |
◎ |
西穂独標 |
にしひどっぴょう |
2,701 |
200 |
4時10分 |
平 2, 8、 3 |
岐阜 |
上宝 |
新穂高ロープ |
穂高、槍ヶ岳 |
独標を目標に来ている人多い |
◎ |
西穂高岳 |
にしほだかたけ |
2,909 |
270 |
4時10分 |
平 2, 8、 3 |
岐阜 |
上宝 |
新穂高ロープ |
穂高、槍ヶ岳など眺望雄大 |
西穂小屋、独標を越えてゆく。帰りはロープ混雑 |
◎ |
霞沢岳 |
かすみざわだけ |
2,646 |
550 |
5時00分 |
平24. 7、28 |
長野 |
松本市 |
上高地 |
奥穂、焼岳、前穂 |
徳本峠から登る。途中160mの大下り。峰を7回ほど越える |
◎ |
乗鞍岳 |
のりくらだけ |
3,026 |
80 |
4時00分 |
平 1, 8、22 |
長野 |
安曇 |
乗鞍スカイライン |
360度の展望 |
観光の山。畳平から歩く。花畑、残雪あり |
◎ |