|  | 山名 | 月日 | 高さ | 登り時間(分) | 登山口車時間 | 県 | 町 | 登山口 | 頂上(晴れているとき) | 特徴など | 
  
    | 1 | 横山 | 平16, 1、31 | 203 | 25 | 4時00分 | 三重 | 阿児 | 第一展望台 | 途中英虞湾展望良 | 観光地で英虞湾がすばらしい | 
  
    | 2 | 片知山 | 平16, 4、 5 | 966 | 75 | 3時00分 | 岐阜 | 美濃 | ふくべの森 | 途中御岳、伊吹、中央アルプス | 頂上木の間より山展望。反射板撤去。汾陽寺山と同時 | 
  
    | 3 | 汾陽寺山 | 平16, 4、 5 | 520 | 75 | 3時00分 | 岐阜 | 武芸川 | 寺尾汾陽寺 | 途中伊吹、金華山 | 反射板撤去。登山口桜。片知山と同時 | 
  
    | 4 | 大洞山(三多気) | 平16, 4、12 | 955 | 75 | 4時00分 | 三重 | 美杉 | 三多気真福院 | 倶留尊山、高見山、360度の展望 | 登山口桜は素晴らしい。ここは混んでいる | 
  
    | 5 | 奥大光山 | 平16, 4、17 | 1,620 | 245 | 2時40分 | 静岡 | 梅が島 | 梅が島温泉 | 展望なし、途中梅が島の山々 | バラの段富士展望。3つの起伏。疲れる | 
  
    | 6 | 富士見山 | 平16, 4、21 | 1,640 | 130 | 3時10分 | 山梨 | 中富 | 平須自然の里の先 | 富士、赤石、悪沢、北、七面山 | 念力協会の碑。最高点展望台。三角点行かず | 
  
    | 7 | 夕森山(川上村) | 平16, 4、29 | 1,521 | 230 | 2時30分 | 岐阜 | 川上 | 夕森山林道奥三界山分岐先 | 未到達 | ひどいヤブコギ。林道より1:30登る。後どれだけか不明 | 
  
    | 8 | 池山 | 平16, 5、 6 | 1,773 | 160 | 3時00分 | 長野 | 駒ヶ根 | 駒ヶ根スキー場駐車場 | 中央アルプス目前、甲斐駒から聖まで | 林道は終点まで行ける。下から登る。展望抜群 | 
  
    | 9 | 三池岳 | 平16, 5、12 | 972 | 100 | 2時20分 | 三重 | 菰野 | 八風キャンプ場の先 | 釈迦ヶ岳、竜ヶ岳など360度の展望 | 登山口観光射撃場。途中の八風峠には石碑・鳥居ある。 | 
  
    | 10 | 米田白山 | 平16, 5、18 | 274 | 35 | 2時10分 | 岐阜 | 美濃加茂 | 下米田さくらの森駐車場 | 展望台より飛騨川、美濃加茂市街 | 整備されハイキングの山、反射板 | 
  
    | 11 | 三方分山 | 平16, 5、26 | 1,422 | 95 | 2時30分 | 山梨 | 上九一色 | 県営精進湖駐車場 | 富士山 | 登山口精進の大杉。途中の女坂峠には地蔵。 | 
  
    | 12 | 西台山 | 平16, 6、 2 | 949 | 60 | 3時00分 | 岐阜 | 谷汲 | 林道のりこし峠 | 展望なし | 林道を峠まで車。登山口付近標示少ない | 
  
    | 13 | 丹沢山 | 平16, 6、 4 | 1,567 | 210 | 3時00分 | 神奈川 | 清川 | 塩水橋 | 富士山 | 展望なし。憩いの広場。小屋あり | 
  
    | 14 | 蛭ケ岳 | 平16, 6、 4 | 1,673 | 330 | 3時00分 | 神奈川 | 清川 | 塩水橋 | 富士山、赤石、悪沢など360度の展望 | 丹沢山からアップ・ダウン多い。天気良く絶景 | 
  
    | 15 | 小秀山 | 平16, 6、14 | 1,982 | 240 | 3時00分 | 岐阜 | 加子母 | 乙女渓谷キャンプ場 | 御嶽山絶景、白山、恵那山、乗鞍 | 三ノ谷登山道を行く。かぶと岩付近岩場。頂上付近高原 | 
  
    | 16 | 飯縄山 | 平16, 6、21 | 1,917 | 110 | 4時40分 | 長野 | 戸隠 | 一ノ鳥居 | 360度の展望 | 頂上と思い飯縄神社まで。1909m。ここまで100分。霧 | 
  
    | 17 | 金草山 | 平16, 6、29 | 1,227 | 140 | 4時00分 | 岐阜 | 藤橋 | 冠峠 | 360度の展望、冠山、能郷白山 | 雷倉撤退後来たので、帰りの登りでバテる | 
  
    | 18 | 焼山 | 平16, 7、 4 | 1,709 | 80 | 2時30分 | 岐阜 | 中津川 | 黒井沢 | 未到達 | ヤブコギ、頂上まで2時間5kmで引き返す | 
  
    | 19 | 阿蘇山(高岳) | 平16, 7、 9 | 1,592 | 60 | 飛行機 | 熊本 | 一の宮 | 仙酔峡ロープ | 360度の展望、九重、祖母 | 中岳より噴煙。帰りは岩場を降りる。道分りにくい | 
  
    | 20 | 九重山(久住山) | 平16, 7、10 | 1,787 | 115 | 飛行機 | 熊本 | 九重 | 牧ノ戸 | 360度の展望、阿蘇五岳、祖母 | 牧ノ戸峠の店弁当買う。大勢来ている。中岳のほうが高い | 
  
    | 21 | 祖母山 | 平16, 7、11 | 1,756 | 135 | 飛行機 | 宮崎 | 高千穂 | 北谷 | 阿蘇、九重、1方向展望あり | 2つ登山道があり、歩きやすい千原平コースを行く。 | 
  
    | 22 | イザルケ岳 | 平16, 7、28 | 2,540 | 530 | 3時20分 | 長野 | 南信濃 | 易老渡 | 聖、赤石、上河内 | 光小屋直前の山。ザレ山。展望良い | 
  
    | 23 | 易老岳 | 平16, 7、28 | 2,354 | 330 | 3時20分 | 長野 | 南信濃 | 易老渡 | 展望なし | 樹林の中。通過点の山 | 
  
    | 24 | 光岳 | 平16, 7、28 | 2,591 | 550 | 3時20分 | 長野 | 南信濃 | 易老渡 | 聖岳、中央アルプス、恵那山 | 小屋より往復40分。1方向のみ展望。展望所より光岩 | 
  
    | 25 | 三峰山 | 平16, 8、 3 | 935 | 125 | 3時30分 | 神奈川 | 厚木 | 広沢寺温泉 | 相模原市街 | 鎖場多いが困難ではない。標識多い | 
  
    | 26 | 天狗岳 | 平16, 8、12 | 2,646 | 215 | 3時30分 | 長野 | 茅野 | 渋の湯 | 赤岳、蓼科山 | 黒百合ヒュッテ経由。東天狗岳から三角点のある西天狗へ | 
  
    | 27 | 八子が峰 | 平16, 8、25 | 1,833 | 50 | 3時40分 | 長野 | 茅野 | 八子が峰公園 | 赤岳、蓼科山,霧が峰 | 頂上までスキー場リフト。花多い。涼しい。鷲羽岳と同時 | 
  
    | 28 | 鷲ヶ峰 | 平16, 8、25 | 1,789 | 40 | 3時30分 | 長野 | 下諏訪 | 八島湿原 | 赤岳、蓼科山,霧が峰、南・北アルプス、浅間山 | 湿原展望。八子が峰と同時 | 
  
    | 29 | 鷲羽岳 | 平16, 9、 2 | 2,924 | 650 | 4時30分 | 長野 | 上宝 | 新穂高温泉 | 360度の展望、立山、黒部五郎、御岳,槍、薬師 | 雄大な山、双六小屋都合2日泊。 | 
  
    | 30 | ワリモ岳 | 平16, 9、 2 | 2,888 | 710 | 4時30分 | 岐阜 | 上宝 | 新穂高温泉 | 360度の展望、頂上直下 | 鷲羽岳から水晶岳への通過山。 | 
  
    | 31 | 水晶岳 | 平16, 9、 3 | 2,986 | 795 | 4時30分 | 富山 | 上宝 | 新穂高温泉 | 360度の展望、立山、黒部五郎、御岳,槍、薬師 | 最も遠い山。展望絶景。水晶小屋泊 | 
  
    | 32 | 双六岳 | 平16, 9、 3 | 2,819 | 430 | 4時30分 | 岐阜 | 上宝 | 新穂高温泉 | 黒部五郎、,槍、薬師 | 頂上付近は広い石の原。展望素晴らしい | 
  
    | 33 | 三俣蓮華岳 | 平16, 9、 3 | 2,841 | 500 | 4時30分 | 岐阜 | 上宝 | 新穂高温泉 | 鷲羽岳、槍 | 登りやすい。正面に鷲羽岳。展望素晴らしい | 
  
    | 34 | 笠が岳 | 平16, 9、 4 | 2,897 | 730 | 4時30分 | 岐阜 | 上宝 | 新穂高温泉 | 360度の展望、立山、黒部五郎、御岳,槍、薬師 | 霧で見えず。上りは双六、下りは笠新道。13時間歩行 | 
  
    | 35 | 弓折岳 | 平16, 9、 4 | 2,592 | 305 | 4時30分 | 岐阜 | 上宝 | 新穂高温泉 | 槍、双六 | 笠が岳への通過の山。展望良い | 
  
    | 36 | 御正体山 | 平16, 9、14 | 1,682 | 120 | 3時30分 | 山梨 | 道志 | 白井平林道 | 展望なし | 頂上祠あり。道志山塊最高峰 | 
  
    | 37 | 巻機山 | 平16, 9、15 | 1,967 | 250 | 6時00分 | 新潟 | 塩沢 | 桜坂駐車場 | 苗場、谷川、奥白根、浅間、富士、八海、越後駒、 | 駐車場4:40暗い。5:30出発。頂上池塘、平原。最高の展望。 | 
  
    | 38 | 弥三郎岳[羅漢寺山] | 平16, 9、26 | 1,058 | 110 | 3時50分 | 山梨 | 甲府 | 昇仙峡ロープ | 富士、毛無、金峰、南アルプス | リフト利用する。観光の山。観光客多し | 
  
    | 39 | 水晶岳(菰野) | 平16, 10、11 | 954 | 110 | 2時30分 | 三重 | 菰野町 | 朝明渓谷駐車場 | 国見岳、釈迦が岳、琵琶湖、四日市港 | 鈴鹿の山。途中道間違える。頂上雨量計 | 
  
    | 40 | 天狗ケ城 | 平16, 10、23 | 684 | 75 | 2時30分 | 岐阜 | 美山村 | 貴船神社 | 舟伏山 | 熊らしき鳴き声聞こえる。今朝居たそうだ。城跡 | 
  
    | 41 | 松宇土 | 平16, 10、23 | 720 | 95 | 2時30分 | 岐阜 | 美山村 | 貴船神社 | 展望なし | 雷倉の予定が熊のため変更した。頂上樹林の中 | 
  
    | 42 | 水無山 | 平16, 11、 7 | 985 | 115 | 3時10分 | 滋賀 | 日野町 | 北畑林道 | 綿向山、鎌ガ岳 | 南峰の方が展望良い。綿向山と同時 | 
  
    | 43 | 綿向山 | 平16, 11、 7 | 1,110 | 100 | 3時10分 | 滋賀 | 日野町 | 北畑林道 | 雨乞山、鎌ガ岳 | 頂上100人ほど居るのにはびっくり。水無山と同時 | 
  
    | 44 | 陣馬形山 | 平16, 11、13 | 1,445 | 2 | 3時40分 | 長野 | 中川村 | 陣馬形山駐車場 | 南ア 千丈、塩見、赤石 、中ア 駒、空木など絶景 | ほとんど頂上まで車。頂上展望抜群 | 
  
    | 45 | 馬原山 | 平16, 11、13 | 1,044 | 10 | 3時30分 | 長野 | 松川町小渋 | 峠部落 馬原山駐車場 | 展望なし | 登るほどの山でない。雑木林の山 | 
  
    | 46 | 足和田山(五湖台) | 平16, 11、20 | 1,355 | 65 | 3時10分 | 山梨 | 足和田村 | 紅葉台 | 富士、河口湖、三ツ峠山、 | 展望台あり。ヘリ病人収容。三湖台と対の山 | 
  
    | 47 | 三湖台 | 平16, 11、20 | 1,202 | 10 | 3時10分 | 山梨 | 足和田村 | 紅葉台 | 雨ガ岳、富士、西湖、十二ガ岳 | 観光の山。樹海一望。富士展望良い。 | 
  
    | 48 | 十二ガ岳(丹生川) | 平16, 11、28 | 1,326 | 15 | 4時40分 | 岐阜 | 丹生川村 | 八木原林道 | 槍、笠、乗鞍、双六など12の高山が見える筈だった | 登山口まで簡単に行ける。晴れていれば展望良い | 
  
    | 49 | 火剣山 | 平16, 12、12 | 283 | 10 | 1時50分 | 静岡 | 金谷町 | 火剣山駐車場 | 富士、牧の原台地 | 山と言うほどでもない。登山口多い。村の鎮守の山 | 
  
    | 50 | 局ガ岳 | 平16, 12、19 | 1,029 | 80 | 2時30分 | 三重 | 飯高町 | 局ガ岳神社林道 | 倶留尊山、高見山、360度の展望 | 頂上平坦、反射板あり。40人程に会う。冬場に良い。 |